2011年11月15日

こどもはどっち?

脳を使って人は学ぶという作業をします。

当たり前の事ですが、実は沖縄の教育現場では意外と知られていない、というより関連性を知らないといった方が正しいかもしれませんが、右脳と左脳の働きの特徴とである。

あなたは右脳派?左派?という質問をよく聞きますが、まずはその特徴を簡単にご説明しますね。

右脳は空間・感性的でイメージ脳と呼ばれ,そのままを記憶する能力に優れています。イメージ,図形,音楽,表情を読み取る,視覚的情報の総合把握・直感的思考やなどを司っています.右脳での記憶量は無限大と言われています・

左脳は言語脳と呼ばれ,言語,会話,概念,計算,声や音の認知,論理的思考などを司ります.コミュニケーション脳とも言われています。

以上がそれぞれの特徴となりますが、生まれてから人は右脳で物事を理解し始めます。その後、小学校4年生位になると、学校でのお勉強にともない(学力に伴い)左脳に切り替わっていきます。

現代の日本社会は左脳社会と言われています。


続きは後ほど



Posted by アンジェリーナ at 15:56│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。